街頭インタビューでご主人方から聞く事で
奥さんの料理がマズイ時はどうするか とか
記念日にプレゼントはするか とか
不満があったら言うか我慢するか とか(笑)
確率的に言うと我慢するとか記念日を忘れているっていう
ご主人が多いですよね~(^^;A
例えばお料理。
まずくても我慢して美味しいと言う。
それが夫婦円満の秘訣でしょ~なんて笑っているご主人。
私はイヤだ(* ̄m ̄)ノ_彡☆バンバン!
記念日を忘れられるのもイヤだなぁ
自分が忘れる人なら気にならないんだと思うけど
誕生日や結婚記念日くらい覚えていて欲しい・・・
不満があっても我慢はその我慢の度にもよるよね。
お互い妥協できる事は妥協していかないと無理だし
かと言ってイライラするほどの事を我慢しているのも困る。
何故こんな話しを書いているかと言うと・・・
先日、友達がこんな話しをしていた。
友達の職場の知り合いが結婚2年目。子供はまだいない。
ある日ご主人の好物を作って帰りを待っていた。
ご主人は仕事で何かあったのか機嫌が悪かった。
今まであまり仕事上の事は家では顔に出さなかった人らしい。
なので奥さんは相当イヤな事があったのかしらと心配・・・。
ご主人の好物を作っていて良かった♪
食事で少しは気分も紛れるかな~と思い
明るくふるまって作ったお料理を出した。
するとご主人がそのお料理を見て・・・
『これ俺嫌いなんだ。いらないや。』
奥さん何がなんだかわからず『・・・・?』
『大好きって美味しいって言ってたでしょ?(・・?』
するとご主人
『初めて作ってくれた料理だったし、美味しくないって言うのも悪いと思って』
『口に合わないんだ。あれから何度か出てきたけどいつも思ってた』
奥さん『・・・・』絶句だったそうです。
なんで最初に言ってくれなかったのか・・・と・・・。
ご主人は思いやりのつもりで最初に美味しいと言ったのかもしれないけど
いつも美味しくないと思いながら我慢して食べ
奥さんは美味しいと思っていてくれていてると思って何度も作り・・
とうとうイライラしていた精神状態のご主人が我慢できず・・・
美味しくないという事を黙っているのが思いやり、優しさだと思ったご主人。
でもあとでこんな事を言うなら最初から正直に言う方が思いやりなのではないかしら。
随分前だけど同じような事を書いた気がするのですが・・・
美味しくないというのも言い方でずいぶん変わるよね。
自分の口に合わなかったら
もうちょっとこういう方が良いかな~とかアドバイス的に言って貰えれば
言われた方も、そうか♪じゃ今度はそう作るね♪となって前に進める。
言わない方が優しさだと思っていたご主人だけど
本当の優しさとは違うと思う。
あとでこんな事を言われた奥さんがどんなにショックだったか。
でもねこの奥さんの偉かったところは
気持ちを切り替えて怒らずに落ち着いて
『だったら最初に言ってくれた方が嬉しかったよ(*^^*)』
『その方がもっと早くあなたの好みの味のお料理をいつも出せたしね♪』
『これからは何でも正直に言ってね。言ってくれる方が良いから』
と言ったそうです。感心しちゃった(o^^o)ふふっ♪
良い奥さんだわ~(●^o^●)お友達になりたいっ♪なんて思いました(笑)
ご主人もハッと我に返って謝ったそうです。
これでこのご夫婦は1歩前に進んで距離も近くなりましたよね♪
まだ結婚2年。
これから色々な事があると思うけどこの奥さんなら大丈夫かも♪
なんてお友達の話しを聞いて思いました(o^^o)ふふっ♪
話しを聞いていて最初はムッとしたけど
この奥さんの対応や結果を聞いて心が温かくなりました♪
街頭インタビューで、美味しくなくても美味しいって言うのが
夫婦円満の秘訣でしょなんて笑っているご主人
あなたが本当はマズイって思っている事を奥さんが知ったら・・・
我慢できるなら何があっても
そのままあちらの世界に行くまで心の中にしまっておいて下さい(笑)
本当はちゃんとそのままの気持ちを伝えられるのが一番良いんですけどね。
食は基本だから。
そして言われた奥さんもちゃんと努力しなきゃいけません。
夫婦って難しいけど、対処の仕方で随分変わってくる事ってあるよね。
何か思いやり、優しさかをお互いちゃんと考えられると良いですよね♪
ランキングに参加しています(*^-^*)
応援してね(〃▽〃)
良かったらポチッよろしくお願いしますm(__*)m

いつもありがとうヽ(〃^・^〃)ノ チュッ♪
お時間あったらこちらもご協力お願いします(^_^)ゞ→
★別館ブログ★